ガジェット – koneta https://koneta.click DIYとデジモノとプログラミングとライフハックをコネた...小ネタ Sat, 10 Jul 2021 10:18:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1 https://koneta.click/wp-content/uploads/2020/02/cropped-icon-32x32.png ガジェット – koneta https://koneta.click 32 32 SONYの高級耳栓を買ってしまいました! WF-1000XM4(ワイヤレスイヤホン) https://koneta.click/p/823 https://koneta.click/p/823#respond Sat, 10 Jul 2021 10:15:23 +0000 https://koneta.click/?p=823 まずはじめに、私は音質についてはそこまで比較できる耳を持ち合わせていませんし、ノイズキャンセリング機能がついているイヤホンを購入したのは10年ぶりくらいなので求められているような性能の比較もできません。その点はご留意の上、ただの感想を御覧ください。

というわけでSONYさんから新しいワイヤレスイヤホンWF-1000XM4が発売されました。話を聞く限りではかなり評価が高いようで、ちょうどノイキャン付きイヤホンがほしかった私は手が出てしまいました。今回はイヤホン初心者の私が耳栓として使ってみた感想を書いてみたいと思います。

外観

前情報では、外箱にもこだわりがあるそうなので、まずはパッケージ外見から見ていきます。

パッケージ外観

今回のパッケージは時代の流れを汲んでプラスチックを一切使っていないそうです。なんでも竹やサトウキビから作る環境にやさしい紙素材を開発したそうです。ネット上では「安っぽい」という意見が出ていました。正直共感したところではありますが、重要なのは中身であり、本気を出した結果この外見ということで、一周回って好感です。

パッケージ中身

もちろん中身にもプラスチックはつかわれていませんでした。内容物は本体とサイズ別のイヤーピース,充電ケーブルそして説明書などの書類系です。コンセントで充電したい場合は別途アダプターが必要になります。

テンション上がる!!!

開けてみるともう安っぽさは無いです。手にもって最初に驚いたのがケースの小ささです。SONYさんのワイヤレスイヤホンは前世代のものを見たことがありますが、ケースもイヤホン本体も結構大きい印象があったので、そこはだいぶ改善されたものと思います。また、重量もとても軽く持ち運びに困ることもないと思いました。

耳栓性能

さて、ここからが素直に感動して書きたかったところです。公式の商品ページを見るとノイキャン性能は星6つ。これはノイキャン性能でいい評価をもらっているSONYさんのヘッドホンとも同じ星数になっています。他のノイキャン製品との比較をしたことがないので星6がどれほどのものかは分かっていませんが、「これ以上のノイキャンいる?」というのが感想です。

一番感動したのは私のPC環境のノイズを完全に消してくれたことです。私の環境ではノートPCのファンや空気清浄機の動作音、在宅作業中では家族の生活音、出社していれば他の人のタイピング音など、作業に支障をきたす雑音が結構たくさんあります。しかしこのイヤホンを装着することでそれら全ての雑音を消し去ってくれました。

私のオススメの使い方としては、ノイキャンで世間の喧騒をかき消しつつ、自然音を流す、そして目をつむる。するとどうでしょう。そこはもう自然の中……のような気がしてきます。

注意点としては、あなたの命が狙われているとしたら、後ろに誰かが立っていても気づくことはできないので、使用しないことをおすすめします。

他商品との比較

さて、最後に完全に需要が無い旧製品との比較をやってみたいと思います。その比較対象というのが私が5年前に4000円くらいで購入した、どこの会社かもよく分からない格安のワイヤレスイヤホンです。

八百長が…始まる…!

さて、まずはノイズキャンセリング機能についてです。先程も書いたとおりSONYさんの方は感動のノイズキャンセリング機能があります。対する格安くんは…なんとノイズキャンセリング機能がありません。まずはSONYさんに1勝です。

次は通信の途切れなさです。まず格安くんの方です。この子は自室で動かずに効いている分であれば何も問題はありません。しかし満員電車や歩いているときなどはプツプツと通信が途切れてしまい音楽なんかは効いていられない状態になります。一方のSONYさんは動いていても途切れないどころか部屋を1つ2つ挟んでもなぜか通信が途切れませんでした。というわけでこの項目でもSONYさんに1勝です。

次は形状についてです。SONYさんの形状はやはり存在感があります。また右左は対象の形をしていてそれぞれ専用になっています。一方格安くんは外音取り込みも不要なだけあってかなり小さいです。また左右とも同じ形をしているため左右どちらでも使い回すことができます。ただ使用中はライトがポツポツ光り、自分からは見えませんがちょっと無駄な気がします。さて、それを踏まえましてワタシ的には格安くんに1勝を渡したいと思います。というのも私の使い方で片耳で使用して左右を切り替えることを良くするのですが、SONYさんでその使い方をするとケースから出してこないといけないというのが理由になります。

最後は重さについてです。 イヤホン本体でこの項目をみると数値的には格安くんの勝ちです。…しかし、正直なところではどちらも軽いので耳に装着している状態では差は余り感じないです。ただケースまで含めるとSONYさんのほうが軽くなります。機能差はありますがそれでもSONYさんのほうが軽いというのは嬉しい限りです。SONYさんに1勝です。

というわけでSONYさん対格安くんは 3対1 でSONYさんの勝利ということになりました! ……はい。もちろん使い込んだ三輪車と最新のマウンテンバイクを比べてもしょうがないのですが、私の手札ではこの比較しかできないので、ネタと思って目をつぶってもらえると嬉しいです。ただ、奮発して買っただけのことはあったな、買ってよかったというのが正直な感想です。

最後に

さて、初心者が思いつきで書いてみました。本当はイヤホンに対する知見が無さすぎるので記事にするつもりはなかったのですが、思っていたよりもノイズキャンセリング機能に感動してしまったのでつい記事を書いてしまいました。ノイズを消してくれるだけで集中力が上がり、視聴環境も向上するのでとにかくオススメしておきます。ただし屋外など周りの状況には注意してくださいね!

]]>
https://koneta.click/p/823/feed 0
Nature Remo miniで始める未来体験! https://koneta.click/p/503 https://koneta.click/p/503#respond Thu, 15 Oct 2020 15:09:03 +0000 https://koneta.click/?p=503

TL;DR

  • Nature Remo mini はお手軽な未来体験
  • スマートスピーカーと組み合わせると便利度100倍
  • 設定はスマホアプリから簡単
  • リモコン探しは思っているよりめんどくさい

みなさん! 来てますね未来。電気を消すために紐を引く時代はいつの間にか遠い昔の話。

というわけで今回は私の部屋の未来レベルを1段階アップしてくれた「Nature Remo mini」というスマートリモコンを紹介したいと思います。

Nature Remo mini とは?

「Nature Remo mini」はいわゆる学習リモコンの進化系と言えるような存在−スマートリモコン−です。複数のリモコンを1つの機器にまとめられるだけではなく、スマートフォンのアプリを使うことで家の外からでも、スマートスピーカーを使うことで音声でも操作できるというスグレモノです。

そんなスマートリモコンの中でも「Nature Remo mini」はかなり小型でシンプルな代物です。本体は後ほど画像を載せますが、この小さな筐体に温度計機能まで備わっているそうです。同シリーズの兄には温度以外にも湿度や人感などより多くのセンサーを持っているものもあるようです。

買ったよ&開けるよ

シンプルなパッケージ!

さぁ買いました。届きました。パッケージは結構シンプルで、箱の大きさもだいぶ小さく感じます。

中身もシンプル!

内容物はこのような感じで、本体と電源ケーブルあとは説明書だけとだいぶシンプルに纏まっています。ケーブルはUSB Type-A to microUSBですね。全ての端子をType-Cにまとめたい病にかかっている私ですが、これはずっと挿しっぱなしにするとおもうのでセーフということで。

その小ささ薄さに驚き!

本体を取り出してみると改めてその小ささに驚きました。白を基調としたデザインでシンプルに纏まっており、様々なお部屋に違和感なく溶け込めるのではないでしょうか。

裏面には壁掛け用の穴もあるので壁に取り付けて使用したいと思います。

使ってみた…。

初期設定にはスマホのアプリを使用しますが、画面に表示される指示に沿って操作するだけで完了するので、アプリの方も本体と同じようにシンプルで簡単でした。

Nature Remo
Nature Remo
開発元:Nature, Inc.
無料
posted withアプリーチ

本体の初期設定が終わると次は連携の設定です。今回私は照明と連携したかったため、照明のリモコンで設定します。連携設定も簡単で照明の追加を選んだ後に本体に向かってリモコンのボタンをポチッとするだけです。あとはRemo君がメーカーの判別など良しなに判定してくれます。

次にスマートスピーカーとの連携をやってみます。これも説明どおりにやっていけば何ということはありませんでいた。

私が使っているのは、その昔GoogleさんがYoutube Premium特典でくれた「Google Nest Mini」です。こちらであればマニュアルにもあるように、Googleアカウントから許可を選ぶだけでと連携は完了してしまいます。これだけやればもう作業は完了です。

動かしてみる

ではいよいよ動かしてみたいと思います。操作にはスマホアプリからと設定したスマートスピーカーが使えます。

アプリからの場合は単純にボタンをポチッとするだけです。リモコンの設定ができていれば問題なく消灯,点灯,明るさの調整,色の調整など行うことができます。

アプリもシンプル!

次にスマートスピーカーからの操作です。今回はGoogleのスマートスピーカーを使用しているため、「OK, Google 〇〇を〇〇して」というオーダーになります。これがなかなか秀逸で「電気を消して」だったり「照明を消して」など表現の揺れに対応していたり、「消して」「つけて」「明るくして」「暗くして」「白くして」「オレンジにして」「常夜灯にして」など思っていたよりも多くのコマンドに対応してくれます。こうなるともう元のリモコンは不要になりますね。

おわりに…

今回Remoさんを購入したのは、部屋の模様替えでリモコンを置いて置ける場所が部屋の奥になり、夜帰ってくると暗闇でリモコンを見つけないと電気がつけられない…という状況をどうにかしてくれたらいいなぁというのが理由でした。

そのため、大した期待はしていませんでした。

しかし、実際には期待をはるかに超える便利さと未来感を与えてくれました。どうやら自分が思っていたよりも「リモコンを探す」という動作は、思っていたよりめんどくさかったようで、今ではもはや手放せない端末の1つになりつつあります。

残念ながら私の部屋には他に連携できるものが殆どないので、Remo君の力をフルに発揮できてはいないのですが、そのうちスマートタップなど他の機器とも組み合わせてより未来指数をUPしていきたいと思います。

総評

未来度★★★★★
お手軽度★★★★★
この子だけでOK度★★★☆☆
小さい!!!度★★★★
オススメ度★★★★★
総評★★★★★

]]>
https://koneta.click/p/503/feed 0
「tria」さんの家庭用レーザー脱毛器はじめました…!!!!! (挑戦中) https://koneta.click/p/454 https://koneta.click/p/454#respond Mon, 28 Sep 2020 12:33:11 +0000 https://koneta.click/?p=454 私、ヒゲを抜くのが癖になっています。スポッと抜けた時の感覚や抜き終わった後のスベスベ感などが癖になった原因なのですが、ヒゲ抜きにはデメリットしかありません。

ヒゲを抜く際、そこには強い力が働き、その分ダメージを与えてしまいうそうです。そこから乾燥したり詰まったり傷ついたり…加えて雑菌が入ると赤みを持ったり膿を持ったりと見栄えも悪くなります。さらに私の場合は、毛を抜くこと自体が目的になっているので、作業中でもヒゲの存在を感じると毛抜きと鏡を取り出してしまいます。そうなるとそこまでやっていた作業は完全に中断され集中力もプッツンです。そんな理由で、どげんかせんといかんなぁと、どうせならヒゲが生えてこなくなればいいなぁと考えていました。

そんなある日、YouTubeの動画をぼけ〜っとみていると自宅でレーザー脱毛ができるという商品を紹介しているのが目に入りました。そこから色々調べた結果ちょうど良さそうだったのが今回挑戦しているtriaさんの商品です。

はい。というわけでこの記事ではtriaさんのレーザー脱毛器を試しつつ途中経過をまとめていきたいと思います。説明書曰く3ヶ月が経過したあたりから効果を大きく実感できるようになり、その後も続けることでより滑らかな肌になっていくそうなので、随時更新していきたいと思います。

購入したモノ

今回購入しレビューしていきますのは、triaさんの「トリア・パーソナルレーザー脱毛器プレシジョン」という商品です。

こちらを選んだ理由ですが、(自称)家庭用で唯一のレーザー脱毛機であることと、本体の大きさが小さく収納にも困らなそうだったという点です。正直今回調べてみるまで脱毛器に種類があることすら知りませんでしたので、何がいいのかというのは完全に把握できていませんが、ネット上のレビューで良い(ただし痛い)!!と太鼓判を押されていたので決定しました。

内容物

内容物は上記の画像の通りで本体と説明書、あとは充電用のケーブル(USB A – miniB)です。充電時のコンセントに繋ぐものは入っていないので別途用意する必要があります。また使用時箱から出し入れするのはめんどくさいの収納用に巾着などあるといいと思います。

使ってみました

はじめての1回

では、いよいよ使っていきたいと思います! … と思ったのですが、冒頭でも書いたとおり、私は毛を抜くのが好きでほぼほぼ常にヒゲを抜いてしまっている状態です。説明書にも書いてあるとおり、ちゃんと効果を得るためには使用開始の6週間前から抜いたりワックスを使用したりをしてはいけませんでした。そのため初回は効果は薄いと思いますが、動作確認という感覚でやってみました。

使ってみると抜いてしまっているので毛の本数が少ないにも関わらず場所によっては痛みを感じました。痛みの感じ方としては事前情報の通りで輪ゴムではじかれたような感じでした。

抜きまくっていた時…ここまでなると嬉しいな。

この記事では上記の画像のように顔アップのキモさ半減とひげの状態を見やすくするためグレースケールに加工した顎アップの画像で比較していきたいと思います。

2回目 (1週間後)

というわけで毛を抜くのを我慢して1週間後です。これでもtriaさんの効果を発揮するほど生えそろってはいないのですが、毛を抜いているだけではこのようにまた生えてきてしまうのです。

ちょっと生えてきた。(剃らずに2日目)

というわけで今回もレーザーを打ってみましたが痛みは前回よりも大きくなっていました…。次回が怖いですがまた生えそろったら次回のレーザーを打ってみたいと思います。

3回目(さらに2週間後)

はい、毛抜きを我慢してさらに2週間たちました。ここまで来てやっとtriaさんのレーザーを打つ対象が生えてきた感じです。そのため効果が発揮し始めるのはここから3か月後になるのかなと思います。

ちょっと細いのがいる (剃らずに4日目)

それでもちょっと細い毛があるのはもう効果が出始めているのかな?早い段階で効果が出てくれるのはうれしい誤算なので引き続き経過観察していきたいと思います。

4,5回目(さらに2週間後のさらに2週間後)

見た目の変化があまりないので画像は省略しますが、ちょっとだけ細い毛が増えて伸びる早さも心なしか遅くなったような気がします。いまだにレーザー時の痛みはLv.1でも激しいため、最近では説明書に合った通り、保冷剤を活用しています。レーザーを当てる前後に保冷剤で冷やしておくことでかなり痛みが軽減されます。その分「効いている感」も少なくなってしまいますが、痛いのは嫌なので、気になる人は保冷剤を活用してください。

終わりに

脱毛のためとはいえ自らの手で痛めつけなくてはいけないのはつらいです。これで結果が出ないのはつらいので是非とも頑張ってもらいたいところです…。こうご期待。

]]>
https://koneta.click/p/454/feed 0